人から好かれる要素はコレ

相手が求めている行動をする大切さ

今日は、普段サポート生を指導していて改めて感じたことを共有したいと思います。
モテる人の一つの要素として「これは確実にあるな」と感じたものがあります。

結論から言うと、笑う人です🐸
「え?どういう意味?」と思いましたよね。
ここで言う“笑う人”というのは、相手が笑ってほしいと思うタイミングで笑ってあげられる人のことです。

目次

「笑う人」がモテる理由

人間って、自分が話しているときに「今、笑ってほしいな」と思いながら喋ることが多いんです。
あなたも受けを狙って話した経験、ありますよね?
そして、それを笑ってもらえたとき、単純に嬉しくないですか?

この“自分が言ったことに反応してもらえる”というのが、コミュニケーションの喜びなんです。
逆に無反応だったり、思っていた反応と違うとき、人は無意識に「この人とは合わないな」と感じてしまう。

つまり、モテる人というのは、相手が求めている反応を瞬時に察知して、
そのタイミングでしっかりリアクションできる人なんです🐸

学校の先生が教えてくれる“笑いの構造”

例えば、学校の先生が授業中に「俺、イケメンだからな〜」と冗談っぽく言ったとします。
このときにクラスが笑えば、先生は嬉しくなります。
なぜなら「笑ってほしいタイミングで笑ってくれた」からです。

でも、誰も笑わなかったらどうでしょう?
先生は「あれ?今のスベったかな?」と不安になります。
だからこそ、冗談を言ったあとに「今、笑うところだぞ〜」と言う先生もいますよねw

こういう場面で笑ってあげられる人って、
相手に安心感を与えるんです。
そして、「この人は自分を理解してくれている」と感じさせる。
これこそが、モテる人の共通点なんです。

恋愛に置き換えるとどうなる?

これを恋愛のシーンに置き換えてみましょう。
たとえば女性が「私、いつも仕事できるって褒められるんだよね」と言ったとします。

そこで「そうなんだ、すごいね」と真面目に返すのは少し違います。
女性はそのとき、“褒めてほしい”というよりも“受けてほしい”んです。

正解は、
「いやいや、調子乗りすぎじゃんw」
みたいに、軽くいじって笑ってあげること。
それだけで女性は「この人、話しやすいな」と感じるんです🐸

人は、自分が想定していたリアクションを返してくれる相手に安心感を覚えます。
つまり、笑ってほしいタイミングで笑ってくれる人は、「わかってくれる人」なんです。

「笑う」という行為の本質

本質的に言えば、相手が気持ちよくなる瞬間をつくることが、モテの本質です。
笑うという行動は、その最たる例なんです。

反応が良い人は、それだけで印象が良い。
そして相手の会話のテンポが自然に上がります。
「この人とはテンポが合うな」──それこそが、信頼と好感の第一歩です。

相手のテンポに合わせる、相手の意図に合わせて笑う。
これができるだけで、あなたの魅力は何倍にも上がります🐸

カエルの戒め

正直、これは僕自身の戒めでもあります。
理論的に話しすぎてしまったり、自分のことばかり話してしまうこと、僕もあります。

そんなときに、「あ、今自分の話ばっかりしてるな」と気づいて、
相手の発言にちゃんと反応する・笑ってあげる
この意識を忘れないようにしています。

モテる以前に、人に好かれる人になりたいなら──
まず相手を気持ちよくさせるリアクションを取ること。
これがすべての出発点です🐸

まとめ

相手が求めているときに求めている行動をする。
これは恋愛に限らず、人生すべての人間関係に通じます。

相手が笑ってほしいときに笑う。
リアクションが欲しいときに返す。
シンプルですが、それだけで関係性は変わるんです。

あなたが相手の意図を汲み取れるようになった瞬間、
人間関係の景色が変わります。
そして恋愛も同じ🐸

だから今日からは、相手の言葉の裏にある「笑ってほしい」「共感してほしい」に気づいてみてください。
そして、ちゃんと笑ってあげてください🐸

コメント

コメントする

目次